今回はFilecoinマイニングについてAI TRUSTに届きました、ご質問についてお答えしていきたいと思います。
【 目次 】
・ビットコインとFilecoinのマイニングの違いは?
・マイニング量の配布が少ないのは何故ですか?
・担保金とは何ですか?
・180日の配布ルールがよくわかりません。
・分配率(管理手数料)とは何ですか?
・Mcloudsの管理画面での出金の仕方は?(6Blockと1475は共通の管理画面)
・マイナーの管理画面以外に日本語対応のウォレットはないのですか?
・シーリングとは何ですか?
・既に実際の個人のデータを書き込んでいるのですか?
Q )ビットコインとFilecoinのマイニングの違いは?
A )同じ「マイニング」と言っても、Filecoinとビットコインだと行っている作業が違います。
両者のマイニング方法の違いについて簡単に簡略して説明していきます。
《ビットコインの場合》
マイニングマシンを稼働したら『宝くじ』のように『当たり』が出るのを待つイメージで、同じ条件下でマイニングした場合は、『当たる』のは『運』の部分が強いと思ってください。
《Filecoinの場合》
マイニングマシンを稼働して、記録データの書込み・保管する事でマイニング報酬が発生します。
しかし、記録したデータに不備があったり、保管している記録が欠損するとペナルティー(罰金)が発生します。
※マイナーは事前にペナルティーを受けた時の為、担保金としてFILを預ける必要があります。
上記の様に、Filecoinの場合はマイニング=記録データの書込み・保管が必要で、
記録データの正確な書き込みと、しっかり保管しておく技術が重要となっています。
その為、資金を投入してマイニングマシン(ストレージ容量)をただ沢山用意しマイニングを始めても、技術が伴わないマイナーは、データの不備が多発し多額のペナルティーが発生、結果採算が取れず結果になります。
必然的に技術力のあるマイナーのみが事業を継続でき、データの入出力の安心感に繋がる仕組みになっています。
Q )マイニング量の配布が少ないのは何故ですか?
IPFSの開発元のProtocol LabsからFILの配布方法についての新しいルールの変更があり、それにより、ストレージ購入者へ日々配布されるFILの量は少なくなっているように見えますが、発掘されたFILの最終的に配布される量の変化はありません。
新しいルールは下記の2つ
1)マイニングされたFILの25%は即時マイナーへ配布される。
2)マイニングされたFILの75%は180日掛けて日々1/180分ずつ配布される。
各マイナーへの配布ルールは上記の2つで共通していますが、マイナーからストレージ購入者への配布ルールは各マイナー独自のものとなります。
マイナーによって管理手数料の%や、担保金が溜まっていない場合に配布量を制限し、担保金に優先して割り当てるなど、ルールが違いますので、確認したい場合は各マイナーや販売元まで問い合わをしましょう。
※配布FILを担保金に優先して補填している場合も、元々購入者へ配分されるFILですので、配布のタイミングは遅くなりますが一般的に契約終了時に購入者へ配布されます。
Q )担保金とは何ですか?
担保金とは、Filecoinマイニング行う時に、事前に預ける必要のあるFILの事です。
なぜ、担保金が必要なのかは下記の記事をご覧ください。

Q )180日の配布ルールがよくわかりません。
180日の分割の配布ルールについては、下記の記事をご覧ください。

Q )分配率(管理手数料)とは何ですか?
A )分配率とは、ストレージ契約した人へマイナーから支払われるマイニング報酬の割合の事です。
例えば、分配率70%の場合は、マイニングで100FIL得た時、マイナーが30FIL、ストレージ契約者に70FILが配布されます。
※管理手数料は、分配率の「マイナーの取り分」を表しています。
Q )Mcloudsの管理画面での出金の仕方は?(6Blockと1475は共通の管理画面)
Mcloudsの管理画面から外部の管理画面への出金方法は下記の手順にて行ってください。
①管理画面にログインしてください
②『収益管理』をクリック
③出金可能収益の表示の下の『収益を出金』をクリックしてください
④クリックすると、出金可能の収益が管理画面のウォレットに移動します
⑤右上の『マイページ』→『ウォレット』の順にクリックしてください
⑥ウォレットのFILの表示の横の『送金』をクリックしてください
※資金パスワードを設定していないと送金できないので設定をお願い致します。
⑦ 送金アドレスと送金数量を入力して『送金』をクリックしてください
Q )マイナーの管理画面以外に日本語対応のウォレットはないのですか?
個人で管理できる日本語対応ウォレットについては下記の記事で紹介しております。

Q )シーリングとは何ですか?
シーリングとはFilecoinマイニングを行う時に、契約したストレージに記録を書き込む作業の事です。
Filecoinでは、上記で説明した通り記録を書き込み、保存しておく事がマイニングとなります。契約が1TiBの場合、この書き込み作業が1TiB貯まると、本来の100%のマイニング効率でマイニングが行える状態になります。
現在は各マイナーがこのシーリングの%を早く埋めてマイニング効率を高め合っている最中となります。
Q )既に実際の個人のデータを書き込んでいるのですか?
現在は、実際の記録(個人の保存データ等)ではなく、Protocol Labsが用意した擬似データを書き込む事でマイニングを行ない、報酬のFILを獲得しています。
その他、ご質問がありましたらメールにてお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先
info@cryptotrade-alpha.com
<特別レポートをプレゼント>
様々な情報を精査してまとめました。

ファイルコインの価格は今後どうなるのか?
ファイルコインについて飛び交う様々な情報を精査して、レポートにまとめました。
ぜひ今すぐ下記から無料でダウンロードしてみてください。