暗号通貨で他の人にビットコインなどを送金した時に、「TXIDを教えてください」と言われる時があります。
このTXITとは、別名トランザクションIDと呼ばれるもので、このTXIDを教えることで相手は本当にビットコインが送られたかどうかをチェックすることが可能です。
TXIDは非常に長い文字の羅列で、例えば下記のような感じです。
9c083cc88bf8e094df49454a2f7c858924d11659f0d4465ee3f95c1c19492f3a
※ハッシュIDと呼ばれる場合もあります。
銀行での送金の場合であれば、送金の控えを見せてくださいとか言われますが、それと同じ形で、TXIDとは送金記録と思ってもらえれば大丈夫です。
TXIDの確認方法は?
このTXIDの確認方法ですが、送付元の取引所によって異なりますが、基本的には取引のページでその取引の詳細を見る画面で確認が出来るかと思います。
コインチェックでのTXID確認方法
「ウォレット」の「コイン送金」にある下部の「コインの送金履歴」の明細を選択
Bitflyer(ビットフライヤー)でのTXID確認方法
ログイン後トップ画面「お取引レポート」→「入出金」→「TXID」をご覧ください。
TXIDから送金状況を確認する方法
TXIDが確認できたら、いま送ったコインがどのようになっているのか、調べる方法をお伝えします。
調べ方は非常に簡単で、「Blockchain Explorer」というサイトを使うことによって、追跡ができます。
Blockchain ExplorerでのTXID追跡方法
Blockchain Explorerを開いたら上部にある検索窓を探してください。

こちらに先ほどのTXIDを入力してみます。
9c083cc88bf8e094df49454a2f7c858924d11659f0d4465ee3f95c1c19492f3a
すると、下記のように今の状態や送った数量などが表示されます。

こういう風に簡単に分かりますので、受取人から「まだ届いていない」と言われた場合などこの方法で確認してみましょう。
<特別レポートをプレゼント>
様々な情報を精査してまとめました。

ファイルコインの価格は今後どうなるのか?
ファイルコインについて飛び交う様々な情報を精査して、レポートにまとめました。
ぜひ今すぐ下記から無料でダウンロードしてみてください。